サイレンが鳴っていても気づかないこともある

バカはサイレンで騒ぎ、インターネット利用者は激減する!?(週間!木村剛)さんのエントリで、以下のように取り上げられています。

いずれにしても、インターネット経由で情報をやりとりするリスクは、相当にあるということなんでしょうね。じゃあ、インターネットじゃなかったら大丈夫なんでしょうか……。残念ながら、どうもそうでもないみたいです。

最近では、官公庁・銀行・大手企業は、ファイアウォールやIDS(Intrusion Detection System:侵入検知システム)というものを備え付けています。しかし、実際にはこれらのネットワーク機器は、メンテナンスをしないと、いわゆるHacker(Cracker)の格好の餌食となります。逆に、これらのネットワーク機器を入れているから、ウチの会社は大丈夫!と勘違いしているところが現実のところ多いのではないでしょうか?
Hacker(Cracker)は、これらネットワーク機器を扱っている管理者に対し、言葉巧みに情報を聞き出します。ずさんな管理をしているところであれば、IDとパスワードが同一である、という例も多々あるのではないでしょうか?
現在では、瞬時にパスワードを解析するツールが存在します。しかも、無料でインターネットから入手できます。
また、SSL(Secure Socket Layer)といった暗号化プロトコルも、決して安全とはいえないのです。確かに、インターネット上を流れている間は、データは秘匿化されているので問題はありませんが、届け先に到達したあとが問題です。
データの管理元がずさんな管理を行っていると、情報漏えいの温床となってしまいます。
情報漏えいを未然に防止するには、徹底した内部統制が必要となってきますが、人間をコントロールするのはかなりやっかいです。
だからこそ、日常茶飯事のごとく、顧客情報漏えい事件が多発しているのです。